- ホーム
 - 地域貢献・地域とのつながり
 - 公開講座
 - 2018年度 下関市立大学「市民大学公開講座」
 
公開講座
2018年度 下関市立大学「市民大学公開講座」
平成30年度 市民大学テーマ講座 受講者募集のお知らせ
- 市民大学公開講座(秋学期)のお知らせは下段にあります。
 
【市民大学テーマ講座】
締切日  | 
    |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 「下関から地方創生に向けた大学の役割を考える」 趣旨: これまでも大学は、高等教育機関として、地域の将来を担う人材の育成に貢献してきた。昨今では加えて、産業振興やコミュニティの再生など、地域の諸課題の解決に貢献する役割が期待されるようになっている。 本シンポジウムは、地方創生に向けた大学の可能性を展望する。第一部では、豊橋技術科学大学学長・前日本学術会議会長の大西隆氏にご講演いただく。第二部では、第一線で地域の課題に取り組む研究者を交え、大学がどのような形で地域のシンクタンクとしての役割を果たせるかを議論する。 ●第1部・基調講演 講演テーマ「地方創生に向けた大学の役割」 大西 隆 (豊橋技術科学大学 学長) ●第2部・パネルディスカッション 「地域のシンクタンクとしての大学の可能性」 【パネリスト】(五十音順) 【コーディネーター】 菅 正史(下関市立大学附属地域共創センター運営委員・准教授)  | 
504KB | 10月20日(土) 13:30~15:30 下関市立大学 本館2階I – 206教室  | 
 100名程度 (先着順)  | 
 無料 | 10/18(木) | 
申込
  はがき、郵送、ファックスまたはEメールで、住所、氏名(ふりがな)、 年齢、性別、電話番号、所属を記入のうえ下関市立大学附属地域共創センター 市民大学テーマ講座係 まで
  〒751-8510下関市大学町二丁目1番1号
TEL.083-254-8613 / FAX.083-253-1622
  E-mail  chiikirenkei@shimonoseki-cu.ac.jp
●申込み用紙 FAX用88KB
平成30年度 市民大学公開講座(秋学期) 受講者募集のお知らせ
- 開講講座一覧3394KB
 
【公開講座】
締切日  | 
    |||||
|---|---|---|---|---|---|
コンピュータに関する基礎知識  * * * * * * * * * * * * * *  | 
      - | 10/11 木曜日  下関市立大学 本館2階I-201教室
  | 
      30名  | 
      10/11 
  | 
    |
流通とはどのような経済活動か  * * * * * * * * * * * * * *  | 
      - | 10/30 火曜日  下関市立大学 本館2階 I-201教室 
 
  | 
      30名 | 10/30  | 
    |
コレクター大名朽木昌綱  * * * * * * * * * * * * * *  | 
      - | 11/20 火曜日  下関市立大学 本館2階 I-201教室  | 
      30名 | 500円 | 11/20 
  | 
    
アベノミクスにおける雇用問題   | 
         - | 12/4 火曜日  下関市立大学 本館2階 I-201教室  | 
         30名 | 500円 | 12/4  | 
       
【開放授業】
概要  | 
      締切日  | 
    ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教養総合D 講師:濱田英嗣 教授 他 * * * * * * * * * * * * * 日本の食の現状は「豊食・飽食」といわれています。海外から様々な輸入農水産物が流入する一方で、国内自給率は低下中です。食の外部化率が高まり、ファストフード消費が増加する反面、家庭の内食比率が下がり、健康的な日本型食生活の維持存続が危ぶまれています。こうした状況下で、国も食育基本法を制定し、日本人の健全な食生活に復活に取り組んでいるが、その成果は早期に顕在するものでなく、息長く取り組んでいくべき課題です。講義では「食と農・食と漁」や下関市の食と食育について総合的に学びます。  | 
      11KB | H30. 9/26 ~ H31. 1/16 水曜日(全15回) 14:50~16:20 ※各回の詳細は詳細欄内のファイルをご覧ください 下関市立大学   | 
      10名 (先着順) | 
      無料 | 定員に達し次第締切 | 
【申込】
はがき、郵送、ファックス、下記メールフォームで、希望講座名、住所、氏名(ふりがな)、 年齢、性別、電話番号、駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者のみ)を、記入のうえ「下関市立大学附属地域共創センター 市民大学公開講座係」 まで
  〒751-8510下関市大学町二丁目1番1号
  TEL.083-254-8613 / FAX.083-253-1622
  E-mail  chiikirenkei@shimonoseki-cu.ac.jp
  ●申込み用紙 FAX用133KB
平成30年度 市民大学公開講座(春学期) 受講者募集のお知らせ
- 開講講座一覧2.7MB
 
【公開講座】
締切日  | 
|||||
|---|---|---|---|---|---|
Discussing the  News  | 
- | 5/22、5/29、6/5、6/12、6/19、6/26    | 
15名 | 5/22 | 
|
粉飾決算の動機とメカニズム   | 
- | 5/30 水曜日   | 
30名 | 
500円 | 5/30 (先着順) 当日参加可  | 
ストレス社会を生き抜くために  | 
- | 6/6 水曜日  | 
30名 | 500円 | 6/6 (先着順) 当日参加可  | 
気候変動緩和の国際枠組の到達点  | 
  - | 6/27 水曜日  | 
  30名 | 500円 | 6/27 (先着順) 当日参加可  | 
先端技術と人間・社会・自然の変化  | 
- | 7/12 木曜日  | 
30名 | 500円 | 7/12 (先着順) 当日参加可  | 
- 講師の都合で、日時が変更になる場合があります。
 
【申込】
はがき、郵送、ファックス、下記メールフォームで、希望講座名、住所、 氏名(ふりがな)、 年齢、 性別、電話番号、駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者のみ)を、記入のうえ下関市立大学附属地域共創センター 市民大学公開講座係 まで
  〒751-8510下関市大学町二丁目1番1号
  TEL.083-254-8613 / FAX.083-253-1622
  ●申込み用紙 FAX用136KB
公開講座アーカイブ
- 2023年度
 - 2022年度
 - 2021年度
 - 2020年度
 - 2019年度
 - 2017年度
 - 2016年度
 - 2015年度
 - 2014年度
 - 2013年度
 - 2012年度
 - 2011年度
 - 2010年度
 - 2009年度
 - 2008年度
 - 2007年度
 - 2006年度
 - 下関未来大学
 - 下関ユースカレッジ
 
お問い合わせ先
    下関市立大学都市みらい創造戦略機構(地域連携課)
    〒751-8510 山口県下関市大学町二丁目1番1号
    TEL. 083-254-8613 / FAX. 083-253-1622
    

