• LINE
  • facebook
  • Youtube

TextSize

Language

TextSize

Language

キャリア支援・就職実績

卒業生メッセージ


政策金融の担い手としてお客さまの“夢”を応援し、社会に貢献したい。

吉武 楓

さん

YOSHITAKE Kaede 経済学部 経済学科 2021年度卒業
山口県立小野田高等学校 出身

在学中は、経営学や経営戦略を学ぶゼミに所属していました。ゼミ活動の際に、「日本政策金融公庫」の事業内容を知り、政策金融機関としての役割、公共性の高さ、社会に与える影響の大きさに魅力を感じ、就職先に選びました。現在は、融資審査担当者として、お客さま支援に取り組んでいます。大学で学んだ経済学、経営学、金融論などの知識は、業務のベースとして生かされています。特に経営学の「3つの基本戦略」「5Forces分析」「PPMマトリックス」は企業分析するうえで強い武器になっています。

担当者として日々業務と向き合う中で、お客さまにとっての自身の価値や影響が大きくなっていると実感できたときにやりがいを感じます。創業・スタートアップ支援を通して、お客さまの夢やその先の成長を応援し、サポートできることは、公庫だからこその醍醐味です。担当者としてさらにレベルアップしていくために、中小企業診断士などの資格取得にも挑戦し、融資審査のエキスパートとして、中小企業・小規模事業者の皆さまを支え、社会に貢献していきたいと思っています。

就職先

株式会社日本政策金融公庫

鹿児島支店 国民生活事業・融資第一課 所属


社会貢献を実感できる営業マーケティングが私の仕事です。

岡本 和樹

さん

OKAMOTO Kazuki 経済学部 国際商学科 2014年度卒業
山口県立大津高等学校 出身

現在、タイ国の拠点で、照明器具や電設資材(スイッチ・コンセントなど)商品の営業とマーケティングに携わっています。日々の業務では、マクロ・ミクロの両面から市場トレンドを予測し、販売計画や営業施策の立案を行いますが、意思決定の場面において重要な判断をする際には、経済学部での学びを通して培った「社会とお金の関係を理論化して考える能力」が活きているように思います。

仕事の充足感を覚えるのは、販売や企画目標を達成できたとき。部門の責任者として、メンバーとともに喜びを分かち合っています。また、毎月タイ全土へ出張しますが、各地の販売店で自分たちの商品が販売されている様子を見ると、大きなやりがいを感じます。事業規模が大きく、社会への高い貢献度を感じられるこの仕事に就いて良かったと思える瞬間です。今は将来を見据え、組織マネジメントやファイナンスも勉強中。経営層としてリーダーシップを発揮しつつ、海外事業のさらなる成長に挑戦していく未来を思い描いています。

就職先

パナソニック株式会社

Panasonic Solutions (Thailand) Co.,Ltd.(出向)
エレクトリックワークス社 マーケティング本部
海外営業統括部(在籍)


生まれ育った愛媛県の県職員となり産業振興に取り組んでいます。

日浅 彩乃

さん

HIASA Ayano 経済学部 公共マネジメント学科 2020年度卒業
愛媛県立今治西高等学校 出身

高校卒業時から、地元の愛媛県内での就職を志望していました。愛媛県職員を選択したのは、下関市⽴⼤学に進学した際に愛媛県の魅力を再認識したから。愛媛県出身者が、「県外から帰ってきたい」とか「いつまでも住んでいたい」と思える街づくりに従事したかったことが一番の理由です。現在は産業政策課で、県内企業の海外展開支援や県産品の海外販路開拓、県有施設の管理運営などに携わっています。たとえばコロナ禍の中、オーストラリアの方々に愛媛の地酒を紹介するオンライン酒蔵見学ツアーを開催し、高評価をいただいてやりがいを感じました。学生時代を振り返ると、授業で取り組んだ実地研修や地域課題をテーマにしたワークショップなどが思い起こされます。課題を分析し、課題解決の手段を考える機会が数多くあり、客観的に、広い視野で物事を考える力を養えました。この能力は、入庁後の多様な課題の解決に活かすことができました。今、さらなる産業振興を見据え、「ハングル能力検定」の受検、県産地酒の魅力を発信するため「酒ディプロマ認定」の取得にもチャレンジしています。

就職先

愛媛県庁

経済労働部産業政策課 所属


社会で活躍する先輩からのメッセージをYouTubeでもご覧いただけます︕

OB・OGインタビュー