学生生活支援
ハラスメント
ハラスメント
ハラスメントのないキャンパスを
下関市立大学は、誰もが安心して学び、研究し、働くことができる環境をつくり、それぞれの能力が最大限に発揮できる大学を目指しています。ハラスメントの発生を防止し、問題が起こったときには迅速かつ適切に対応するため、「公立大学法人下関市立大学ハラスメント等の防止及び事案の解決に関する要綱」、「ハラスメント等の防止及び解決に関するガイドライン」を制定し、被害者支援や啓発活動を行っています。
ハラスメントって何?
ハラスメントとは、性別、社会的身分、人種、国籍、信条、年齢、職業、身体的特徴等の属性又は広く人格等に対する言動によって相手に不利益や不快感を与え、その尊厳を損なう人権侵害をいいます。 ハラスメントには、以下の種類があります。
1.セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)
相手の意思に反して、不利益や不快感を与える性的な言動・嫌がらせを行うこと。
2.アカデミック・ハラスメント(アカハラ)
教育指導や研究活動に関係する妨害や嫌がらせを行ったり、不利益を与えること。
3.パワー・ハラスメント(パワハラ)
優越的地位にある者が、その立場を利用して、嫌がらせ等の言動を行うこと。セクハラもアカハラも、広義にはパワ
ハラに包含されます。
4.アルコール・ハラスメント(アルハラ)
飲酒に関連した嫌がらせや迷惑行為を行うこと。
5.SOGIハラスメント(SOGIハラ)
性的指向及び性自認に関わる差別や嫌がらせを行うこと。
6.その他のハラスメント
上記の類型に合致しない人権を侵害する言動もハラスメントに該当します。
ハラスメントの防止
1.加害者にならないために
加害者が意識しなくても、相手が不快と受け止めればハラスメントになりえます。同じ言動が家族・友人など自分
の身近な人に向けられて我慢できるかどうかをまず考えて下さい。
2.被害者にならないために
被害を続けて受けない為には、その行為が不快なことを相手に伝えることが肝心です。不快なときは、嫌だとはっ
きり意思表示をしましょう。また、一人で我慢して悩まず、できるだけ早期に信頼できる友人や本学のハラスメント
相談員に相談しましょう。
ハラスメント相談窓口
相談支援センター(平日 8:30~17:15)
電話: TEL:083-253-8166 TEL:083-253-8919 (直通)
E-mail:harass@shimonoseki-cu.ac.jp
※相談内容は固く守られます。相談者の不利益になるようなことは決してありません。
※直接来訪するほか、電話・メール・手紙など、多様な方法で相談を受け付けています。
代理人や第三者による相談でもかまいません。