- ホーム
 - 地域貢献・地域とのつながり
 - 公開講座
 - 平成18年度 公開講座実施状況
 - 平成18年度 出前市民大学のお知らせ(終了しました)
 
平成18年度 公開講座実施状況
平成18年度 出前市民大学のお知らせ(終了しました)
平成18年度 出前市民大学一覧2>
古民家活用を通じての地域活性化
   
  
    
      
        日時
       
      
        10月8日(日)    13:30-15:00
       
     
    
      
        会場
       
      
        歌野清流庵  菊川町上岡枝郷ヶ原1811 清流庵の駐車場は10台分だけです。
自然活用村の駐車場(数十台分)もご利用いただけます(清流庵へ徒歩4km)。
       
     
    
      
        講師
       
      
        高嶋 正晴 下関市立大学助教授
       
     
    
      
        講師からの
メッセージ
       
      
         近年、古民家を再生し、地域活性化の拠点として活用するという事例が増えてきています。 この講座では、山口県内外でのそうした活用事例について取り上げ、 古民家を通じていかに地域活性化がはかられているのかをご紹介したいと思います。 
       
     
  
住民が考える長府というまち
   
  
    
      
        日時
       
      
        10月21日(土)    14:00-15:30
       
     
    
      
        会場
       
      
        長府公民館  長府土居の内町1-6    駐車場40台
       
     
    
      
        講師
       
      
        加来 和典 下関市立大学助教授  須藤 廣 北九州市立大学教授
       
     
    
      
        講師からの
メッセージ
       
      
         本年2月に長府と門司港で実施した「まちづくりアンケート」の結果をご紹介しながら、 「社会関係はまちづくりにどのような影響を与えるのか」というテーマで、 地元のみなさまと語り合いたいと思います。アンケートにご協力を下さった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
 
       
     
  
ウォーキングで健康づくり
   
  
    
      
        日時
       
      
        11月26日(日)    10:00-11:30
       
     
    
      
        会場
       
      
        菊川体育館・田部川河川敷(アブニール横)   菊川町大字下岡枝    駐車場300台
       
     
    
      
        講師
       
      
        小笠原 正志 下関市立大学助教授
       
     
    
      
        講師からの
メッセージ
       
      
         楽しい人生を送るためには、まずは健康!健康づくり運動の基本は、なんといっても ウォーキング。最も手軽で効果がある運動です。ウォーキングについての正しい知識 を得て、皆さんで楽しく実行してみましょう。 
       
     
  
市民生活の法としての民法 -成年後見制度を中心に-
   
  
    
      
        日時
       
      
        11月26日(日)    10:00-11:30
       
     
    
      
        会場
       
      
        川棚公民館  豊浦町大字川棚6167-2    駐車場100台
       
     
    
      
        講師
       
      
        平山 也寸志 下関市立大学助教授
       
     
    
      
        講師からの
メッセージ
       
      
         成年後見制度は、2000年4月から開始しています。諸事情から判断能力が不十分であるために、 契約などの締結が困難な方々の判断能力を補う制度です。 成年後見制度には、補助、保佐、後見類型からなる法定後見制度と任意後見人を自ら事前に決めておく 任意後見制度とがあります。この講座では、このような成年後見制度の概要を説明します。 
       
     
  
健康増進プログラム
   
  
    
      
        日時
       
      
        12月10日(日)    10:30-12:00
       
     
    
      
        会場
       
      
        豊田生涯学習センター  豊田町大字矢田149-1   駐車場100台
       
     
    
      
        講師
       
      
        小笠原 正志 下関市立大学助教授
       
     
    
      
        講師からの
メッセージ
       
      
         誰しも健康で長寿を楽しみたいもの。足からくる老化を防ぐためには、ウォーキング を中心にした運動の習慣を身につけることが必要です。健康度を高める運動の仕方に ついて、皆さんで楽しく学びましょう。 
       
     
  
            
            
| 
         日時  | 
      
         10月8日(日) 13:30-15:00  | 
    
|---|---|
| 
         会場  | 
      
         歌野清流庵  菊川町上岡枝郷ヶ原1811 清流庵の駐車場は10台分だけです。  | 
    
| 
         講師  | 
      
         高嶋 正晴 下関市立大学助教授  | 
    
| 
         講師からの  | 
      
         近年、古民家を再生し、地域活性化の拠点として活用するという事例が増えてきています。 この講座では、山口県内外でのそうした活用事例について取り上げ、 古民家を通じていかに地域活性化がはかられているのかをご紹介したいと思います。  | 
    
| 
         日時  | 
      
         10月21日(土) 14:00-15:30  | 
    
|---|---|
| 
         会場  | 
      
         長府公民館 長府土居の内町1-6 駐車場40台  | 
    
| 
         講師  | 
      
         加来 和典 下関市立大学助教授 須藤 廣 北九州市立大学教授  | 
    
| 
         講師からの  | 
      
          本年2月に長府と門司港で実施した「まちづくりアンケート」の結果をご紹介しながら、 「社会関係はまちづくりにどのような影響を与えるのか」というテーマで、 地元のみなさまと語り合いたいと思います。アンケートにご協力を下さった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。  | 
    
| 
         日時  | 
      
         11月26日(日) 10:00-11:30  | 
    
|---|---|
| 
         会場  | 
      
         菊川体育館・田部川河川敷(アブニール横) 菊川町大字下岡枝 駐車場300台  | 
    
| 
         講師  | 
      
         小笠原 正志 下関市立大学助教授  | 
    
| 
         講師からの  | 
      
         楽しい人生を送るためには、まずは健康!健康づくり運動の基本は、なんといっても ウォーキング。最も手軽で効果がある運動です。ウォーキングについての正しい知識 を得て、皆さんで楽しく実行してみましょう。  | 
    
| 
         日時  | 
      
         11月26日(日) 10:00-11:30  | 
    
|---|---|
| 
         会場  | 
      
         川棚公民館 豊浦町大字川棚6167-2 駐車場100台  | 
    
| 
         講師  | 
      
         平山 也寸志 下関市立大学助教授  | 
    
| 
         講師からの  | 
      
         成年後見制度は、2000年4月から開始しています。諸事情から判断能力が不十分であるために、 契約などの締結が困難な方々の判断能力を補う制度です。 成年後見制度には、補助、保佐、後見類型からなる法定後見制度と任意後見人を自ら事前に決めておく 任意後見制度とがあります。この講座では、このような成年後見制度の概要を説明します。  | 
    
| 
         日時  | 
      
         12月10日(日) 10:30-12:00  | 
    
|---|---|
| 
         会場  | 
      
         豊田生涯学習センター 豊田町大字矢田149-1 駐車場100台  | 
    
| 
         講師  | 
      
         小笠原 正志 下関市立大学助教授  | 
    
| 
         講師からの  | 
      
         誰しも健康で長寿を楽しみたいもの。足からくる老化を防ぐためには、ウォーキング を中心にした運動の習慣を身につけることが必要です。健康度を高める運動の仕方に ついて、皆さんで楽しく学びましょう。  | 
    

