- ホーム
 - 下関市立大学について
 - 大学概要
 - 沿革
 
大学概要
沿革
- 1956.04
 - 下関商業短期大学開学
 - 1962.04
 - 下関市立大学開学 経済学部経済学科 入学定員100名
 - 1975.04
 - 入学定員を200名に増員
 - 1978.04
 - 教職課程を設置
 - 1983.04
 - 国際商学科増設 入学定員100名
同学科に教職課程を設置(2022年度入学生より廃止) - 1988.04
 - 国際商学科の入学定員を200名に増員
外国人留学生の受入れ開始 - 1989.10
 - 中国/青島大学と交流協定を締結
 - 1990.01
 - 韓国/東義大学校と交流協定を締結
 - 1990.04
 - 附属産業文化研究所を設置 (2008年4月廃止)
 - 1992.04
 - 入学定員を各学科250名に増員(臨時)
 - 1992.10
 - 健康相談室を設置(2020年5月相談支援センターに名称変更)
 - 1994.11
 - オーストラリア/グリフィス大学と交流協定を締結
 - 1997.05
 - オーストラリア/クイーンズランド大学と交流協定を締結(2019年4月協定解消)
 - 2000.04
 - 大学院経済学研究科開設
同研究科に教職課程を設置(2021年度入学生より廃止) - 2000.04
 - 各学科の入学定員を245名に減員(臨時)
 - 2001.04
 - 編入学定員を設置(各学科10名)
各学科の入学定員を240名に減員(臨時) - 2002.04
 - 各学科の入学定員を235名に減員(臨時)
 - 2003.03
 - 下関四大学連帯交流協定を締結
 - 2003.04
 - 各学科の入学定員を230名に減員(臨時)
 - 2003.10
 - 中国/北京大学と交流協定を締結
 - 2004.04
 - 各学科の入学定員を225名に減員
 - 2004.11
 - 米国/ロス・メダノス・カレッジと交流協定を締結
 - 2004.11
 - 米国/コントラ・コスタ・コミュニティ・カレッジ教育自治体と交流協定を締結
 - 2006.05
 - 大学コンソーシアムやまぐち(現大学リーグやまぐち)に加入
 - 2007.04
 - 公立大学法人下関市立大学設立
 - 2007.04
 - 国際交流センターを設置
 - 2008.03
 - 鹿児島大学大学院人文社会科学研究科との学術交流協定を締結
下関商業高等学校と高大連携に関する協定を締結 - 2008.04
 - 附属地域共創センターを設置(2021年4月都市みらい創造戦略機構に名称変更)
 - 2008.12
 - 大学コンソーシアム関門に加入
 - 2009.06
 - トルコ/ボアジチ大学と交流協定を締結
 - 2010.05
 - 韓国/木浦大学校と交流協定を締結
 - 2011.04
 - 公共マネジメント学科増設 入学定員60名、同学科に教職課程を設置
経済学科・国際商学科の入学定員を195名に減員 - 2012.07
 - 台湾/国立聯合大学と交流協定を締結
 - 2014.07
 - ドイツ/ルートヴィヒスハーフェン経済大学と交流協定を締結
 - 2014.11
 - 大学IRコンソーシアムに加入
 - 2015.06
 - カナダ/アルゴマ大学と交流協定を締結
 - 2015.08
 - 台湾/銘傳大学と交流協定を締結
 - 2017.04
 - オーストラリア/グリフィス大学と交流協定を締結
 - 2019.03
 - 韓国/釜山外国語大学校と交流協定を締結
 - 2019.05
 - 米国/ディアブロ・バレー・カレッジと交流協定を締結
 - 2019.05
 - 米国/コントラ・コスタ・カレッジと交流協定を締結
 - 2020.04
 - 附属リカレント教育センターを設置
 - 2020.05
 - 相談支援センターを設置
 - 2021.04
 - 特別支援教育特別専攻科を設置
 - 2021.04
 - 都市みらい創造戦略機構を設置
 - 2022.01
 - 韓国/又松大学校と交流協定を締結
 - 2022.03
 - 山口県立下関中等教育学校と高大連携に関する協定を締結
 - 2022.10
 - ㈱山口フィナンシャルグループ、㈱データ・キュービック及び㈱YMFG ZONEプラニングとの地域人材育成に係る包括連携に関する協定を締結
 - 2023.01
 - 鳴門教育大学と連携協力協定を締結
 - 2023.02
 - 下関商工会議所と包括連携に関する協定を締結
 

